【2023年4月7日・チケットは2月1日から】鈴木敏夫とジブリ展【岩手展】が「岩手県民会館(盛岡)」で始まる、という話【おすすめ駐車場は?】
こんにちは、ぴんくぴっぐです。
突然ですが、あなたの好きなジブリ映画は何ですか1つに選べないですよね
『岩手県立美術館に、ジブリの大博覧会(ジブリ展)が来たのが懐かしい。2019年から2020年のイベントだったんだ』って、懐かしんでいたら、発見しました
2023年4月7日~5月24日
鈴木敏夫とジブリ展【岩手展】
岩手県民会館に鈴木敏夫とジブリ展【岩手展】がやってくるそうです
また盛岡でジブリ展が観れるのは、ワクワクしますよね
では、鈴木敏夫とジブリ展【岩手展】の「開催場所」や「おすすめの近隣駐車場」などは…
スポンサーリンク
〇【開催場所】鈴木敏夫とジブリ展【岩手展】
開催場所は、岩手県民会館展示室などのようです。
開催日時は、2023年4月7日から5月24日です。ちなみに、休館日があります。4月17日、5月15日、5月16日となってます。気をつけましょう。
開催時間は、9:30から20:00です。ただし、土日祝日は、9:00から20:00です。
駐車場は、20分100円です。なので「おススメの近隣駐車場」は…
■住所
盛岡市内丸13番1号
✅岩手県民会館のサイト
〇【おすすめ近隣駐車場】鈴木敏夫とジブリ展【岩手展】
おすすめの近隣駐車場は、金田一駐車場です。広いので、ぴんくぴっぐは活用しています
ただし、岩手県民会館の紹介する近隣駐車場よりは、距離があります。
でも、地図で調べると徒歩10分。ちょうど良い距離感です
以上、2023年4月7日から「鈴木敏夫とジブリ展」【岩手展】が、岩手県民会館で始まるからワクワクしている、という話でした
アスティ【年賀状で運試し2023】当選ハガキで最大5割引き、という話【1月15日まで】
こんにちは、お得大好きぴんくぴっぐです。
突然ですが、今あなたの前に、当たりくじ付き年賀はがきは、ありますか
2023年の年賀はがきの当選番号の抽選は、1月15日を予定しています。でもその前に、お得なイベントを発見しました
ファミリーファッション「アスティ」
新春2023年 年賀状で運試し
毎年恒例の、アスティの年賀状で運試しイベントが始まりました
スポンサーリンク
このイベントは、当たりくじ付き年賀はがきの数字で、最大5割引きになります
では、当選番号は…
大吉(5割引き)
下4ケタ
2023・0325
中吉(3割引き)
下3ケタ
111・333・555・777
小吉(2割引き)
下1ケタ
0・2・4・6・8
そして、注意点は…
・はがき1枚につき、3点有効
・使用済みの印を押します
・一部除外商品があります
最後に。1月12日から15日のセールになってますので、お早めに
以上、1月15日まで「アスティ」で、新春2023年年賀状で運試しが始まった、という話でした。ちなみに、ぴんくぴっぐは、小吉が当たりました2割引きです
【2023年4月20日】盛岡市動物公園ZOOMO(ズーモ)がリニューアルオープン、という話【プレオープン4月15日・16日だけど…】
こんにちは、春を待つぴんくぴっぐです。
突然ですが、動物園は好きですか動物たちを見ていると癒されますよね。そして、動物や自然に触れて、されに癒されます
「盛岡市の動物園、いつまで休園なんだろう」
そんな時に、発見しました
お待たせしました!!!開園日をお知らせします
リニューアルオープンは2023年4月20日(木)
令和5年4月20日に、盛岡市動物公園 ZOOMO(ズーモ)が、リニューアルオープンするそうです
スポンサーリンク
しかも、プレオープンチケットを持っている人は、4月15日と16日にプレオープンのようです。ちなみに、ぴんくぴっぐは持っていません
以上、春が楽しみなぴんくぴっぐでした
参考ツイート
盛岡市動物公園ZOOMOは2023年4月20日(木)
— 盛岡市動物公園 ZOOMO (@moriokazoo) January 11, 2023
9時30分に #REBORN 生まれ変わり、リニューアルオープンします。#どうぶつの暮らす森の公園 ZOOMO をどうぞよろしくお願いいたします。https://t.co/37KiiC08jw
【泣いた映画】ぼくは明日、昨日のきみとデートする【ネタバレ感想レビュー】
せつなすぎる恋愛ファンタジーに涙腺崩壊
最近泣いていますか涙活はストレス解消にも良いそうです。
こんにちは、映画はアマゾンプライムビデオ派のぴんくぴっぐです。
今回は、ずーと気になっていた作品「ぼくは明日、昨日のきみとデートする」を観たら、大号泣してしまった、という話です
あらすじは、美大に通う学生「南山高寿(福士蒼汰)」が通学電車で「福寿愛美(小松菜奈)」に一目惚れ。恋が始まります。
順調に見える恋愛も、初めてキスをした日に、彼女の秘密が明かされます。
一応タイトルがネタバレになってますがぴんくぴっぐは、ここでやっと意味が分かりました
「なんで彼女は、初めての出会った日に、涙なんだろう?」
「なんで彼女は、初めて手をつないだ時に、涙なんだろう?」
その答え(ネタバレ)は…
スポンサーリンク
〇ネタバレ感想レビュー「ぼくは明日、昨日のきみとデートする」

時間軸が逆に進んでいる二人の恋だから。
せつなすぎる男性目線で進んでいく話は、彼女にとっては逆に進んでいる。ラストに向かっていくのに、最初に戻っていく。
「僕にとっての初めては、彼女にとっての最後」福士さんのセリフで、号泣です
サイトには「彼女の秘密を知ったとき、きっと最初から読み返したくなる」と書いてます。
ただし、映画では、読み返さなくても良い構成になってました、でも…
もう一度最初から観たくなりました「伏線」というか「小松菜奈さん」の演技とか、もう一度観たくなる。
レビューにも書いてありましたが「若い子の恋愛映画を観る年齢でもないし」って思っている人こそ、大切な人と重ねてみると、最高に泣けます
バックナンバーの主題歌「ハッピーエンド」の歌詞も、泣けます。
『ハッピーエンドなんだけど、ハッピーエンドじゃない』映画を観ると、『なるほど』って思い、やっぱり号泣です。
この切ない運命が、ファンタジーで良かったって思いつつ…
『今を大切に生きよう』と考えさせられる作品でした
以上、このレビューを書きながら思い出してウルウルしながら勢いでここまで書ききったぴんくぴっぐでした。
泣ける映画を探している人は、1度試しに観てください。
ちなみに、アマゾンプライムビデオでは、1月13日見放題終了となっています。お早めに
PS
小松菜奈さんが、可愛すぎる。そして、秘密を知ってから見ると、演技がせつなすぎる。
【2023年1月20日閉店】をかしら屋(盛岡市大通)ピリ辛ホルモンをありがとう
こんにちは、食べるの大好きぴんくぴっぐです。
突然ですが、イベントで出会うと必ず買うお店が閉店するのは、寂しいですよね。
ツイッターを見ていたら、発見しました。
ホルモン「をかしら屋」
1月20日 閉店
盛岡市大通にあるホルモン・焼肉「をかしら屋」が、2023年1月20日に閉店するそうです
ちなみに、20日まで平日ランチのみ営業のようです
スポンサーリンク
「よ市」や「競馬場」などのイベントで出会った時は、必ず「ピリ辛ホルモン」(名前も知らずに買っていた
)を買っていました。
あの微妙な辛さで、ご飯がドンドン進んでました。好きな味
寂しいですが。15年間おつかれさまでした。そして、美味しくピリ辛なホルモンを、ありがとうございました
以上、2023年1月20日に「をかしら屋」が閉店する、という話でした。
参考ツイート
#グルマル でお馴染みのをかしら屋さん、閉店するそうです。よ市やグルージャの試合会場で頂いた焼きそば、サイコーでした。そしてお疲れ様でした!#いわてグルージャ盛岡 pic.twitter.com/b0S6mAmgqA
— シン・ささにゃん@ムーの太陽 (@SasayanUltimo) January 7, 2023
【2023年4月閉館】ニッカツビル(盛岡市大通)思い出をありがとう
【「話がくどい」と言われないための方法】9割捨てて10倍伝わる「要約力」、を要約してみた【本要約・感想レビュー】
※簡単にまとめると、「死んでもこれだけは言っておく」を見つけて伝える、を実践しましょう
こんにちは、聴く読書家ぴんくぴっぐです。
突然ですが、「話がくどい」「話が長い」「話が伝わらない」と言われる事ってありませんか
「しっかり伝えたい、この熱い想い」と思えば思うほど伝わらない
そんなすれ違いって、悲しいですよね。出来れば、しっかり伝えたい。そんな時は、要約力を鍛えましょう
今回参考にした本は、山口拓朗さんの9割捨てて10倍伝わる「要約力」です。
スポンサーリンク
〇【本要約・感想レビュー】9割捨てて10倍伝わる「要約力」
この本を簡単にまとめると、「死んでもこれだけは言っておく」を見つけて伝える、を実践する
そのためには…
・話の9割を捨てる
・結論から話す
これを意識して、インプットとアウトプットすると、伝わる文章になります。
シンプルですが、出来ない人は意識して練習しましょう。
とにかく「死んでもこれだけは言っておく」を見つけてください。言い換えれば「本質・伝え対1つの事」です。
それを1番最初に伝えましょう。
読んだ感想は、『たった1言で良いんだ』です。確かに「質問の答えを最初に言わない人」っていますもんね
そうならないように、気をつけようと思いました
この本ではその他にも、「幹→枝→葉」の順番で話す、「数字」「固有名詞」を意識して使うなど、ビジネス会話でも役に立つ話が出てきます。
なので、気になった人は、続きはぜひ読んでみてください
ちなみに、1月限定で「オーディオブックで無料」で聴けますので、そちらでも良いかと思います。無料体験もあるので、タダです。一応、過去記事を貼っておきますね
以上、9割捨てて10倍伝わる「要約力」、を要約してみたら、「死んでもこれだけは言っておく」をインプットしてアウトプットする、にたどり着いたぴんくぴっぐでした
〇9割捨てて10倍伝わる「要約力」
・「要約力」を磨くことで、あなたの人生が大きく変わります。
・今日からすぐに実践できるテクニックを紹介
・「話が長い」と言われる人におすすめ
PS
話が長いと言われないように、意識しよう
【2023年1月】オーディオブック「1月限定聴き放題」3作品【要約力・哲学・脳と体の健康】
こんにちは、聴く読書家ぴんくぴっぐです。
今回は、オーディオブック「1月限定聴き放題」3作品の紹介です。
限定聴き放題は「自分では選ばない作品」に出会えるので、好きです
ちなみに、オトバンクのオーディオブックとは、日本のオーディオブック配信をしている会社とサービスです。ちなみに、日経ビジネスの「日本を元気にする100社」にも選ばれたようです。
では、オーディオブック「1月限定聴き放題」3作品は…
ところで「登録を悩んでいる人」は、無料体験有りますなので、3冊のうち1冊でも気になれば、損しません。安心して無料体験しちゃいましょう。
そして、初めて登録する人は、期間限定クーポンが使えるかもしれません。最後に「クーポンコード」と「使い方」を貼っておきますね
スポンサーリンク
日本最大級!オーディオブックなら - audiobook.jp
〇オーディオブック「1月限定聴き放題」3作品
・9割捨てて10倍伝わる「要約力」
著者 山口拓朗
・世界のエリートが学んでいる教養としての哲学
著者 小川仁志
・スタンフォード式 脳と体の強化書 疲れない・バテない・壊さない
著者 山田知生
「要約力」や「哲学」や「健康」が学べますね気になった本があれば、クリックしちゃいましょう。限定無料のうちに聴いておきましょう。
すでに会員の人は、下のリンクからライブラリに登録しちゃいましょう
「でも、本を読みたい」「でも、電子書籍で読みたい」という人もいますよね。
ぴんくぴっぐも、オーディオブックを聴いて本を買う事があります。なので、書籍のリンクも貼っておきますね
ちなみに、星野リゾートの星野社長も「移動時間はオーディオブック」「気に入ったオーディオブックは、紙の本を買う」と、がっちりマンデーで話していましたよ。がっちり~
〇9割捨てて10倍伝わる「要約力」
・「要約力」を磨くことで、あなたの人生が大きく変わります。
・今日からすぐに実践できるテクニックを紹介
・「話が長い」と言われる人におすすめ
〇世界のエリートが学んでいる教養としての哲学
・「一流」になるためには「哲学」を身につけよ!
・「話のネタが見つからない」と悩んでいる人はネタ探しに
〇スタンフォード式 脳と体の強化書 疲れない・バテない・壊さない
・人生の質まで劇的に変わる!
・「科学で脳と体を強化して、より良い自分になっていく。そのためのたくさんのヒントがありました!」
元ラグビー日本代表キャプテン・廣瀬俊朗氏
・「なんだか疲れやすい」の解決策を探している人は
オーディオブックにまだ登録していない人は、リンク先に14日間無料体験があります。もちろん、解約も簡単に出来るので安心です(オトバンクさん、ゴメンなさい
)
しかも今なら、期間限定で「クーポン使用で14日無料が30日間無料」になります「クーポンコード」と「やり方」の過去記事を貼っておきますね。
ただし、このキャンペーンは、紹介した人にも特典があるようです。なので、身近な友達がクーポン配布していたら、そちらを使ってあげてくださいね
15,000作品以上のオーディオブックが聴き放題!https://t.co/nR3fQKPWutの聴き放題プランが通常より長く無料で試せる紹介コード【ntkKTu7w】を贈ります。https://t.co/vDSQTxN4Jz
— ぴんくぴっぐ🐷岩手が好きなブログを書く人 (@pinkpig92) December 21, 2022
👆のURLからアプリをインストールして「会員登録」→「紹介コードを入力する」から利用してください。
クーポンコードは、【ntkKTu7w】です。コピペして使ってください
登録のやり方は、スマホアプリをインストールして、「会員登録」から「紹介コードを入力する」を選び、クーポンコードを利用してください。
〇まとめ・読みたい本が1冊あれば、登録しても損しない
結論。オーディオブック「聴き放題プラン」の登録するか迷ったら時は、今月限定の聴き放題作品で、1冊でも気になった本があれば登録しても損しないしかも、初めて登録する人は、無料体験も出来るので…タダです
悩んでいる人は「読んでみたい本があった」なら、1度試してみてください。読書時間を増やしたいなら、ポチッちゃいましょう以上、聴く読書家ぴんくぴっぐでした。「移動時間」や「家事の最中」に読書して、賢くなっちゃいましょう