【アントニオ猪木の名言】2023年うさぎ年の抱負は「健康第一」
あけましておめでとうさぎ、2023年のぴんくぴっぐです。
いつも読んでくれるあなた、本当にありがとうございます。「いいね」や「拍手」や「コメント」に励まされています。そして、嬉しいです
初めて「ぴんくぴっぐ備忘録」を読んでいるあなた、読んでいただきありがとうございます。このブログが、お役に立てれば、嬉しいです
2023年が始まりましたね。「一年の計は元旦にあり」という言葉がありますよね。もう今年の計画は立てましたか
ぴんくぴっぐの2023年の抱負は「健康第一」です
ちなみに、抱負とは「計画」や「決意」のことで、類語は「願望」や「希望」などがあります。簡単に言うと「出来る、出来ないは関係ない目標」ですよね。
2022年の最後に健康を崩して、『元気じゃないと、何もできない…』を痛感しました。なので、健康を1番に考えた1年を目指します
最後は、大好きなアントニオ猪木さんの名言で終わりたいと思います。
「元気ですかー! 元気があれば何でもできる」
「道はどんなに険しくても、笑いながら歩こうぜ」
PS
今年もよろしくお願いします
おのでらさんの【新説・桃太郎】が、妙に納得してしまった、という話
「もしも」という「Ifストーリー」好きです
こんにちは、ぴんくぴっぐです。
突然ですが、昔話で疑問に思った事ってありますよね。例えば「桃太郎」で、誰が桃を流したのだろう
そんな時に、妙に納得してしまったマンガに出会いました。
桃太郎って実はこうだったんじゃない?という話
【新説・桃太郎】(1/6)
— おのでらさん@2日目西と20b (@onoderasan001) December 23, 2022
桃太郎って実はこういう話だったんじゃないかという説 pic.twitter.com/DXNYERTLX6
スポンサーリンク
つじつまが合いますよね。以上、ぴんくぴっぐでした
【名言・新海誠】「すずめの戸締り」のインタビューより【興行収入100億おめでとう】
こんにちは、ぴんくぴっぐです。
新聞を読んでいたら発見しました。
映画「すずめの戸締り」興行収入100億円達成
おめでとうござますちなみに、今年100億達成したのは、「ONE PIECE FILM RED」「呪術廻戦0」「トップガン マーヴェリック」のようです。
ちなみに、「すずめの戸締り」の主人公の故郷は岩手を想定していたり、大震災をテーマにしていたり、岩手県に馴染み深い作品ですよね。
そんな新海誠監督の、インタビューで語ったセリフが、名言でした。
作品を作り出す人に響くと思います。
スポンサーリンク
〇「誰かを傷つけないよう傷つく部分を避けて描かれた物語は誰の心にも触れない」
「誰かを傷つけないよう傷つく部分を避けて描かれた物語は誰の心にも触れない」
ホントその通りですよね
例えば、M-1グランプリ。毒舌漫才のウエストランドのネタに賛否両論ありますが、「お笑い芸人がお笑い芸人をディスるのは、有り」ですよね。
だれも傷つけない笑いも有りですが、そればかりだと…ぶっちゃけ何も残らないかも。
結論。テーマを貫いて興行収入100億達成したので、カッコいいです
以上、ぴんくぴっぐでした。
PS
映画館に行こうと考えている人、待ってくださいお得に観れるクーポンあります。当てはまる方をクリックして確認してみてください
✅TOHOシネマズで500円で映画を見る方法
»【すずめの戸締りが500円】U-NEXT無料トライアルで、TOHOシネマズで使えるクーポンをプレゼント中、という話
✅TOHOシネマズ以外で1500円引きで見る方法
豪ーめん 盛岡インター店の「ネギ味噌豪ーめん」が美味しかった、という話【豪めん】
こんにちは、ポスターで気になっているけど、いつも同じものを注文しちゃうぴんくぴっぐです。
以前、豪ーめん盛岡インター店に行った時に、気になっていたポスター
ネギ味噌豪ーめん
券売機で注文した後に『美味しそう』と気がつき『次回、注文しよう』を繰り繰り返すぴんくぴっぐそんな時間が流れました…
そして、やっと食べてきました。
食べた感想は、美味しかったです←語彙力
あの大きなチャーシューも入っているので、大満足です
(※豪ーめんのチャーシュー好きな人の感想です
)
「ネギ」も「味噌」も「チャーシュー」も好きな人には、たまらないです。ただし…
「豪ーめんは、醤油命」という人は、醤油豪ーめんの方が良いかと
味噌ラーメンが好きな人には、おススメです。醬油も味噌も好きな人には、ツラい選択でした
スポンサーリンク
〇豪ーめん 盛岡インター店の「場所」や「駐車場」や「営業時間」など
場所は、ケーズデンキの向かいあたりで、ガソリンスタンドコスモのとなりあたりです国道46号線からちょっと入った所にあります。
駐車場は、お店の横にあります。ただ、広くは無いので、気をつけましょう
■住所
盛岡市上厨川字前潟126-13
■営業時間
11:00~22:50
■定休日
水曜日
以上、気になっていた「豪ーめん 盛岡インター店」の「ネギ味噌豪ーめん」が美味しかった、という話でした
【2023年5月27日から】岩手県で「Suica(スイカ)」が使える駅が増える、という話
「岩手観光に来る人へ、岩手県は2023年5月27日からSuica(スイカ)が使える駅が増えます」
こんにちは、ぴんくぴっぐです。
突然ですが、「Suica(スイカ)」を使っていますか
東京23区内では、使っていましたが、便利ですよね。スイスイ行ける
なので、東京から遊びにくる人は、盛岡でも使いたいですよね、きっと。でも大丈夫です。
2023年5月27日から、岩手県でもSuicaを利用できる駅が増えます
では、2023年5月27日から「Suica(スイカ)」が利用できる駅は…
スポンサーリンク
〇2023年5月27日から「Suica(スイカ)」が利用できる駅
〇東北本線
盛岡
仙北町
岩手飯岡
矢幅
古館
紫波中央
日詰
石鳥谷
花巻空港
花巻
村崎野
北上
盛岡駅から北上駅間です
〇田沢湖線
盛岡
前潟(2023年3月18日開業予定駅)
大釜
小岩井
雫石
盛岡駅から雫石駅間です
〇釜石線
花巻
似内
新花巻
花巻駅から新花巻駅間です
注意点は2つです。「エリアをまたいでの利用はできない」となってます。「2023年5月27日からSuica(スイカ)が使える駅」です。気をつけてください
詳しい「Suica利用エリア」のリンクを貼っておきますね。旅行に来る前に確認しましょうちなみに、旅行の計画を立てている時って、楽しいですよね
以上、2023年5月27日から、岩手県で「Suica(スイカ)」が使える駅が増える、という話でした。岩手県観光に来る人の参考になれば嬉しいです
PS
もちろん、普段からこの路線を使っている人も、楽しみですよねスイスイ行けちゃいましょう
【使ってみた感想】ダイソーの「超薄型ワイヤレスキーボード(RS-KBBTC01-WH)」が【買って良かった】という話【口コミレビュー】
こんにちは、100円ショップ大好きぴんくぴっぐです。
突然ですが、安いワイヤレスキーボードを探していませんか
今回は、ダイソーで発見して気になった「超薄型ワイヤレスキーボード(RS-KBBTC01-WH)」を使ってみた感想を、レビュー記事にしました。
結論。この金額(1,100円)で、サブキーボードとして使うならば有りかと思います
動作切り換えがキーがあるので、「スマホで文書作成」「タブレットで文書作成」「ウインドウズで使用」「アップル製品で使用」と、幅広く使えます。
ダイソーでこの商品の前で「購入を悩んでいる人」や「サブでワイヤレスキーボードを探している人」には、おすすめできます
ただし、「本格的に使いたい人」や「メインで使うキーボードを探している人」は、エレコムやロジクールなどを選んだほうが良いかと、思います
では、使ってみた感想「メリット」「デメリット」は…
スポンサーリンク
〇【メリット】ダイソー超薄型ワイヤレスキーボード(RS-KBBTC01-WH)【1,000円商品】
✅メリット
・ちゃんと繋がる
・持ち運びやすい
・「Ctrl」と「Fn」の位置が好き
・ちゃんと繋がる
電源をオンにして、「connect」ボタンを押して、【RS-KBBTC01-WH】を選んでペアリングします。
ちゃんと繋がりました(当たり前といえば当たり前ですが
)
・持ち運びやすい
薄くて軽いので、持ち運びやすいです。ちなみに、薄さをリップクリームと比較してみました
薄いですよね。
・「Ctrl」と「Fn」の位置が好き
普段使っているキーボードと「Ctrl」と「Fn」の位置が同じなので、使いやすいです(個人の感想です)
タイピングも、普段と同じ感じです。キー数は78キーで、キー構造はパンタグラフと書いてます。
充電ポートは、microUSBです。
〇デメリット
✅デメリット
・裏面が安っぽい
・角度が付かないから打ちにくい
・白だと汚れが目立つ
・裏面が安っぽい
裏面が安っぽいです。そして、滑ります。タイピングしていると、滑っていきます
なので「滑り止めシート」の上でタイピングしています。これだと、安定しています
・角度が付かないから打ちにくい
角度が付かないので、打ちにくいです。普段は角度が付いているので、慣れの問題だと思います。
・白だと汚れが目立つ
白ってオシャレですが、汚れが目立ちますよね。
〇まとめ・買って良かった
メリットデメリットありますが、ぴんくぴっぐは買って良かったです
なので「どれを買おうか悩んでいる方」は、まずはダイソーで試してみてください。持ち運び便利です。
以上、ダイソーの「超薄型ワイヤレスキーボード(RS-KBBTC01-WH)」が【買って良かった】という話でした。購入を悩んでいる人の参考になれば嬉しいです
PS
この記事は、このキーボードで書きました。ぶっちゃけ、いつもより時間がかかりました
【2023年4月下旬オープン】「イシツブテ公園」が気になる、という話【場所は久慈市・道の駅 いわて北三陸】
こんにちは、ポケモンSVにハマっているぴんくぴっぐです。
突然ですが問題です、岩手の応援ポケモンといえばそう「岩」に「手」がついている「イシツブテ」ですよね
ただし、一部気になる所が…足が気になる
着ぐるみの足は「透過(光が通過する透明な状態)」なので、透明ですよね黒子のようなものですよね、きっと。見えていない見えていない
『福島のラッキー公園、いいな~』
と思っていたら、発見しました
2023年4月下旬オープン予定
「イシツブテ公園」
道の駅 いわて北三陸(久慈市)
久慈市の道の駅「いわて北三陸」のイベント広場内に、「イシツブテ公園」が2023年4月下旬オープン予定のようです
岩手県久慈市にイシツブテといわポケモンをモチーフにした「イシツブテ公園」が来年4月オープンするよ! 🎊
— ポケモンだいすきクラブ編集部【公式】 (@pokemon_pdc) December 23, 2022
久慈市の道の駅「いわて北三陸」内に開園予定です!🙌https://t.co/F7oZ5P2XUQ pic.twitter.com/V7jvpIDTk5
「イシツブテと岩タイプポケモンをモチーフにした遊具6点」となっています。楽しみですよね
ぴんくぴっぐ的には、タケシもいてくれると、嬉しいです。キャッチコピーは「つよくて かたい いしの おとこ」だけど、アニメでは…
では、2023年4月オープン予定の「道の駅 いわて北三陸」の「場所」は…
スポンサーリンク
〇【2023年4月オープン予定】道の駅 いわて北三陸の「場所」など
場所は、久慈北ICのあたりですね。
■住所
久慈市夏井町鳥屋第7地割3-2
以上、2023年4月下旬オープンの道の駅・いわて三陸内の「イシツブテ公園」が気になった、という話でした
PS
岩手応援ポケモンが居てくれて、嬉しいです。だけど…ぶっちゃけ…ラッキーの方が…なぜなら、ポケモンSVで経験値稼ぎでお世話になったので
見慣れちゃいました
【使ってみた感想】安い完全ワイヤレスイヤホンGH-TWSM【口コミレビュー】
こんにちは、お得大好きぴんくぴっぐです。
今回は、トライアルで売っていて、気になっていた「グリーンハウス」の「完全ワイヤレスイヤホン GH-TWSM」を、使ってみた感想レビュー記事にしてみました。
結論。この金額なら有りだと思います「ワイヤレスイヤホンを試してみたい人」と「購入を悩んでいる人」には、おすすめできます
ぴんくぴっぐは、トライアルで1000円くらいで買いました。
ちなみに、通販では「似た商品」しか見つかりませんでした
ただし、先に書いておきます。こだわりがある方は、AirPodsが良いと思います
・AmazonでApple Airpodsを探す
※3万円弱位しますがアクティブノイズキャンセリングのおかげで、集中出来るそうですね
〇目次
1.おすすめの理由(使ってみてのメリット)は?
2.使ってみて、デメリットは?
3.使い方(ペアリング方法など)
4.まとめ・買って良かった
スポンサーリンク
1.おすすめの理由(使ってみてのメリット)は?
ぴんくぴっぐは、スマホで音楽を聴くために購入しました。スマホで通話するためには使っていませんので、あしからずです
おすすめの理由(使ってみてのメリット)は…
・安い
・使い方がカンタン
・ちゃんとステレオ&ちゃんと充電できた
・外の音がある程度聞こえる
毎回同じような気がしますが…
・安い
トライアルで、998円でした。約1,000円で買えるイヤホンは、嬉しいし、お財布にありがたいですよね。
・使い方がカンタン
物理ボタンで「再生・停止」や「音量の上げ下げ」が簡単です。もちろんペアリングも自動です。
・ちゃんとステレオ&ちゃんと充電できた
安心のグリーンハウス製です。ステレオだし、充電もばっちりでした。
・外の音がある程度聞こえる
前回買ったグリーンハウス製のイヤホンは「耳栓」のように、外の音が聞こえませんでした。今回のは、ある程度聞こえます。
ある程度聞こえた方が、良いので、気に入ってます
2.使ってみて、デメリットは?
・小さいので耳から外しにくい
・耳栓がわりには弱い
・たまにノイズや音が切れたり(スマホ使用時)
・小さいので耳から外しにくい
本体が小さいので、「ケース」から出す時や「耳から取り外すとき」に多少取りにくいです。小さいので無くさないように注意です。
うどんタイプ形のワイヤレスイヤホンの方が、取り出しやすかったです。
・耳栓がわりには弱い
メリットの「外の音がある程度聞こえる」ので、耳栓のように外の音は遮断できません。ノイズキャンセリングにこだわる人には向きません。
・たまにノイズや音が切れたり(スマホ使用時)
スマホで使っている時に、音が途切れたりのイスが入ったりしました。でも。パソコンで使用している時は、大丈夫だったので、スマホの問題かもしれません
3.使い方(ペアリング方法など)
ペアリングのやり方もシンプルで、充電ケースから出すだけ。自動で電源オンになり、ペアリングすると「Connected」と教えてくれます
スマホなどのペアリングも「GH-TWSM」を選べば、次回からは自動です。もしも、ケースから出して自動で繋がらない時は「bluetooth」の設定から【GH-TWSM】を選びましょう。
4.まとめ・買って良かった
音楽もそれなりに楽しめて、音声も聞き取りやすいので、買って良かったです
安いワイヤレスイヤホンを探している人は、一度試してみてください。トライアルへGO以上、「グリーンハウス」の「完全ワイヤレスイヤホン GH-TWSM」を、使ってみた感想レビュー記事でした。この金額なら、ぴんくぴっぐは有りです