こんにちは、ぴんくぴっぐです。
windows10を使っているのですが、外付けHDDにアクセスが出来なくなりました。エラーメッセージは、ファイルまたはディレクトリが壊れているため、読み取ることができません。というやつです
今回はchkdskコマンドで修復・復旧を試みました
【復旧・修復出来るの?】ファイルまたはディレクトリが壊れているため、読み取ることができません。


ココから下に、chkdskのやり方を書いていきます。画像見て真似すれば、意外と出来ますよ

スポンサーリンク
【復旧・修復やり方】chkdskの使い方
ちなみに、windows10でのやり方です。何度も言いますが、100%復旧できるわけでは無いそうですが、試す価値はあります。
左斜め下にある、○をクリックします。

下の、虫眼鏡のところに「cmd」と入力します。
上に、コマンドプロンプトが出てくるので、クリックします。
コマンドプロンプトの窓が出てくるので、次のように入力します。ちゃんとスペースを開けてくださいね。
chkdsk(スペース)(対象ドライブ):(スペース)/f
コピペ用→chkdsk p: /f
写真の場合は、pドライブの場合です。アクセス出来ないドライブのアルファベットを入力してください。
あとは、自動でチェックしてくれます。時間は多少かかりましたが、今回は、chkdskでアクセス出来るようになりました
ダメな時は、お店に修理を依頼しましょう意外とファイルは壊れていなく、アクセスが出来ないだけという場合があるようです
スポンサーリンク
なんでエラーがでるの?ファイルまたはディレクトリが壊れているため、読み取ることができません
書き込み中に、USBを抜き差しすると、おこるそうです。
ただ、ライトが点滅していたら抜き差ししないですよね。ココに落とし穴がありました。
点滅が終わっても、タイムラグがあるみたいです。たしかに思い出してみると、(時間に追われていて)点滅が終わって、すぐにUSBを抜いた記憶が、薄っすらと。。
対処方法は?
ハードウェアを安全に取り外してメディアを取り出す。を使う
右下に有る、ハードウェアを安全に取り外してメディアを取り出す。を使って、取り外したほうが、間違いは無いようです。書き込み終了のタイムラグが意外でした
役に立った方は、
応援お願いします


今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございます💖「良かった」「役に立った」と思ったら、「拍手」や「いいね」してもらえると、喜びます🐷そして友達に「シェア」してあげると、あなたも喜ばれます👍以上ぴんくぴっぐでした。
コメント
コメント一覧 (2)
コメントありがとうございます。
記事が役に立って、嬉しいです。