ダイソー不織布マスクの裏表の見分け方・2つのポイントゴムプリーツ

 こんにちは、ぴんくぴっぐです。

 マスクをつける機会が増えてきましたが、マスクの裏表って気にしてましたか

 正しく付けないと効果が落ちるようです

 マスクの裏表の見分け方のポイントは2つで「プリーツ」と「ゴム」のようです

スポンサーリンク

〇マスクの裏表の見分け方・2つのポイントは「プリーツ」と「ゴム」


プリーツが下向きになっているのが表(外側)

 1つ目は、プリーツが下向きになっているのが表(外側)です。確かに、プリーツが上向きだと、ひだの部分にゴミなどがたまってしまいますもんね


マスクとヒモの接地面が付いている方が表(外側)

 2つ目は、マスクとヒモの接地面が付いている方が表(外側)ですこれは、接地面を表(外側)にすることで、顔とマスクのスキマを減らすことが目的のようです。

 ただし、これはメーカーによって異なるそうです

 例えば、ダイソーのマスクの場合は逆で、マスクとヒモの接地面が付いている方を顔に当てるようです

 なので、写真のダイソーマスクは「マスクとゴムの接地面を顔に付けたプリーツが下向き」の方を外側に出した方が良さそうです

 最後に、ガッテンでは「マスクの裏表の見分け方はメーカーで異なる」と紹介されました。なので、正しい裏表はパッケージの説明書きを参考に着用してください。そして、一部の商品では、どちらが裏表か分からない場合もあるそうです

PS
 感染予防には、マスクもですが、手洗い&アルコール消毒が大切です。

 ぴんくぴっぐは、看護師さんに「うがいより手洗いが大切」と言われて、手洗いとアルコール消毒に力を入れています

PS2
 夏にマスクは暑いですよね涼しいマスクを探している方に、あわせて読みたい記事
>>【子ども用も有り】夏に向けて冷たいマスクが販売されていて、人気が出始めているという話

>>【通販推奨】マスクは楽天やアマゾンで買いましょう、なぜならば…という話

関連記事【警視庁HPより】マスクでメガネが曇らない方法が簡単でおすすめです【写真多め】

関連記事【カンタン】キッチンペーパーで「簡易マスクの作り方」【警視庁ツイートより】

関連記事部屋の換気も大切ですよという話

 今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございます💖「良かった」「役に立った」と思ったら、「拍手」や「いいね」してもらえると、喜びます🐷そして友達に「シェア」してあげると、あなたも喜ばれます👍以上ぴんくぴっぐでした。