こんにちは、100円ショップ大好きぴんくぴっぐです。
ダイソーパトロールをしている時に、タブレットスタンドにも使える読書台(200円)を発見しました
「文豪の方や論文を書く方が、書見台を使っている」と聞いていたので、「読書台って書いているけど、同じだよね」と言うノリで買ってきました
使ってみた感想は…
ちなみに「書見台」読み方は「しょけんだい」です。言葉の響きが(賢そうで)好きです
スポンサーリンク
〇【使った感想】ダイソー読書台(200円)【メリットとデメリット】
使った感想は、「もっと早く出合いたかった」です
前回の記事、【林修の名言】悪い流れの時は「悪い流れに耐えて」の時に使ったのですが、ホント便利でした
論文を書く時などや、参考文献を引用するときに、ストレスなく書けて良いと思います。
200円なので、ちょっとでも気になった方は一度試してみると…本格的なモノが欲しくなると思いますよ
おしゃれなのを見つけたけど、金額が…
〇メリット
・9段階に角度の調節ができる
・本が閉じないので、ホント便利(イライラしない)
写真は、裏面です。結構細かく角度を変得ることが出来ます
そして、開いた本が開きっぱなしです(←あたりまえ
)あとは、正面の本を抑える所の角度も良い感じです。固すぎず柔らかすぎずでした
〇デメリット
・見た目が安っぽい
200円に「求めすぎ」って怒られますね
ちなみに、ノートパソコンも置ける台(書見台?)もあるようで、こちらも欲しくなっちゃいます
結論。買ってよかったですというか、つくりがカッコいいモノとか、ノートパソコン台が欲しくなりました
PS
後日…
娘が「ねずこを書く



>>【タダで鬼滅の刃が試せる】キンドル30日間無料体験キャンペーン
>>【タダで音楽聴き放題を試せる】3か月無料キャンペーン
>>【タダで聴く読書が試せる】1冊無料キャンペーン
応援お願いします


今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございます💖「良かった」「役に立った」と思ったら、「拍手」や「いいね」してもらえると、喜びます🐷そして友達に「シェア」してあげると、あなたも喜ばれます👍以上ぴんくぴっぐでした。
コメント