子どもやり方かんたん呼吸瞑想で自己コントロール能力を鍛える

※「かんたんな呼吸瞑想のやり方を知りたい」や「自己コントロール能力を鍛えたい」や「呼吸瞑想って意識がそれたらダメ?」などについてまとめました

 こんにちは、ぴんくぴっぐです。

 自分や子どもが、「イライラしたり」「落ち着きが無かったり」する時ってありますよね。自己コントロール能力弱いとそんな感じになるようです

 逆に、自己コントロール能力あると、イライラも軽減できるようです

 なので「自己コントロール能力を鍛えるには呼吸瞑想が良い」と書いてあったので、やってみました

 ただし、子どもも出来るように、子どもにも説明しやすいように、カンタンにしてみました

 結論やる事自分を客観的に見るそれによって、瞬間湯沸かし器のようにイライラしなくなる。

 親子で出来るカンタン呼吸瞑想のやり方は

スポンサーリンク

〇【やる事・意識する事】かんたん呼吸瞑想のやり方


やる事・意識する事かんたん呼吸瞑想のやり方

 ざっくりとしたやり方は、座って目を閉じて、ゆっくり呼吸して、それを実況中継するです

 よくある疑問で「意識がそれてはイケない?」というのがありますが、ざっくり言うと意識がそれても大丈夫です

 それでは、やり方などを深堀っていきますね

やる事

・息をゆっくり吐いてゆっくり吸う
・頭の中で「息を吐いている」「息を吸っている」と実況する
・初めは1分くらいからやってみる

 やり方は、座って目を閉じてください。目は開いていても閉じていてもどちらでも良いそうです。ぴんくぴっぐは、閉じていた方がやりやすいので閉じてます

 タイマーをセットし、ゆっくり呼吸をします。イメージは、1分間に4~6回くらい呼吸をする感じです。ただし、最初は「秒数よりゆっくりを意識」で良いです、そっちの方がカンタンです

 吐いている時は「吐いている」吸っている時は「吸っている」と呼吸に集中して、頭の中で実況中継しますぴんくぴっぐは、幽体離脱したように、座っている自分を後ろから眺めるイメージでやっています。

意識すること

・自分の呼吸を客観的に実況する
・初めは細かいことを気にしない

 例えば吐いている時は「吐いている」吸っている時は「吸っている」と自分の行動を「実況中継」しましょう

 慣れてきたら、「息を吐いている」「息と吸っている」。なれたら「鼻から息を吸っている」「口から息を吐いている」と、実況を細かくして行きましょう。 

 ぴんくぴっぐの場合は、口から息を吐いている時に「口から息を吐いている」鼻から息を吸っている時に「鼻から息を吸っている」を繰り返し、呼吸を1度とめ「呼吸をとめている」と2.3秒くらい(苦しくならない程度)頭の中で実況するを繰り返しまています

 このサイクルを、3分やってます。タイマーを3分セットしています。ただし最初は3分は長く感じるので、上に書いた通り1分からやりましょう。

 慣れてくると1分だと短く感じるので、その時に2分、3分と長くしていきましょう。じゃないと、挫折します

 時間は短くても良く、瞑想するトータルの時間が長くなればなるほど効果が出てくるようです。1分を5回で、5分やったという考え方です。

 「目を開けるの、閉じるの?」や「腹式呼吸か胸式呼吸?」など細かいことは気にしないで、どっちでも良いそうです。ぴんくぴっぐは、目を閉じて、呼吸法は適当にゆっくり吸って吐いてます

よくある疑問

・意識がそれる

 意識はそれても良いそうです逆にそれた方がよいそうです

 理由は、瞑想の考え方は、それた意識に気が付き自分で戻せれば良く、その時に、自己コントロール能力も鍛えられるようです。注意がそれないようにするわけでは無いという事ですね

 例えば、「息を吐いている」「息を吸っている」の途中で、「夜ごはんなんだっけ?」とか違うことが浮かぶことありますよね

 違うことが浮かんだ時に「意識がそれた、呼吸に戻そう。吸っている」と呼吸に注意を戻せば良いそうです。

 なので、「意識がそれてはイケない」ではなく、「意識がそれても、それに気が付いて、呼吸に注意を戻せばよいそうです

 それた意識を戻す時に鍛えられているのは、意外でしたよね

〇かんたん呼吸瞑想【子どもへの教え方・伝え方】


かんたん呼吸瞑想子どもへの教え方・伝え方

 遠い昔、小学校で瞑想しましたが効果がありませんでしたなぜならば、やる理由と効果を言われなかったから。やらされている感が強いと効果が無いという事ですよね

 という事で、飽きっぽい子どもと一緒にやる時の伝え方を考えてみました。とにかくシンプルに伝えましょう

 まずは、やる事をカンタンに伝えましょうどっちでも良い事柄(目を閉じる開ける?)は、あえて決めてあげると、子どもは、やりやすいですよ

「目を閉じてゆっくり呼吸しましょう。その時に、吐いてるときは吐いてる、吸っている時は吸っていると頭で考えてね」

「時間まだかな?って違うことを考えたら、吸っている吐いているに注意を戻してね」

「タイマーがなったら終わりね」

 つぎに、これをする理由をカンタンに伝えましょう

「実況中継するクセがあると、イライラしにくくなるよ」などの声かけで良いと思います。


集中力がないすぐキレる

 「すぐキレる子」とか「集中力が続かない子」とかは、自己コントロール能力関係しているようなので、ぜひ、親子で鍛えてください

 ポイントは一緒にです。親がやらずに、子どもにだけやらせるって、イヤですよね。ぴんくぴっぐが子どもの時、夜に親は酒を飲みながらテレビを見ながら「勉強しろ」って言われて、とてもイヤでした

〇まとめ・やってみた感想

スポンサーリンク

 やってみた感想は、イライラしずらくなりました(※個人の感想です)

 イラッとすることはあるけど、それをいつまでも引きずらない感じです

 これが、客観的に見る自己コントロール能力なのでしょうね。

 お金もかからない、無料なので、1度試しにやってみてください

 今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございます💖「良かった」「役に立った」と思ったら、「拍手」や「いいね」してもらえると、喜びます🐷そして友達に「シェア」してあげると、あなたも喜ばれます👍以上ぴんくぴっぐでした。