こんにちは、ぴんくぴっぐです。
仕事や勉強するときなど、集中力が必要な場面で。
「1つの事に、集中しましょう」
「マルチタスクはダメ、シングルタスクでやりましょう」
「生産性を上げるには、スマホの通知は切っておくべき」
「スマホなどの関係ないものは、見えない所に置きましょう」
などと言われていますよね。『ホントかな~』と疑ってみたので、試しに挑戦してみました。
普段は、通知をオフにしているのですが「スマホやパソコン、色々と通知が鳴る状態で、見える所にスマホを置き、ブログの文章を書く」をやってみました
結果は…
目次、知りたい情報へジャンプ
スポンサーリンク
〇イライラしないためには、通知はオフにしておく
結果。文章に全く集中できませんやってみた感想は、二度とやりません
最初のうちは、『何か通知来るかな』とソワソワして集中できず
途中からは、ソワソワを忘れ、集中して文章を書くけども…「ピコーン」や「鳥の鳴き声」や「SNSの呼び出し音」が鳴るたびに、集中力が途切れます
最後は、『集中できない』とイライラして「全部通知オフ」「スマホを目に入らない所へ移動」して、文章を書き終えました
その結果、集中して取り組むことが出来ました。
なので、実体験より「作業中にスマホがと鳴ると、集中力が途切れる」ので、集中するときは「通知オフ」「関係ないものは見えない所へ」を、おすすめします
生産性が、上がりますよ。勉強の効率が、上がりますよ。
ちなみに、イライラしながら書いた記事は、この記事ではありませんどの記事かは、内緒ですなぜなら「えっ?この記事、集中して書いていたの…てっきり手を抜いて書いた文章かと…」ってツッコまれて、落ち込まない為です
ちなみに、イライラはするけど、イライラを引きずる事なく作業できるのは、特訓の成果です
「イライラを解消させる」「イライラを引きずらない」トレーニング方法は…
〇【体験談のリンク】イライラの治し方
「イライラしてキレる」は「治せます」。というか「治りました」
※個人の感想です
ぴんくぴっぐが実際に体験して、「イライラを引きずらなくなった方法」です。
ポイントは「自己コントロール能力」と「自分を客観的に見る能力」です
やった事は、「簡単呼吸瞑想」と「自分を実況中継する」です。詳しい内容とやり方などは、リンクを貼っておきますね
瞬間湯沸かし器だったぴんくぴっぐが、約1か月くらい取り組んだ体験談つき記事です。
>>【短気・イライラを治す】自己コントロール能力を鍛える練習方法※自分を実況中継
>>【子どもと出来る】やり方かんたん呼吸瞑想で自己コントロール能力を鍛えよう※簡単呼吸瞑想
お金もかからない方法なので、だまされたと思って1か月やってみてください
PS
深呼吸をする感覚で、手軽に呼吸瞑想を
今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございます💖「良かった」「役に立った」と思ったら、「拍手」や「いいね」してもらえると、喜びます🐷そして友達に「シェア」してあげると、あなたも喜ばれます👍以上ぴんくぴっぐでした。
コメント