使ってみた感想キンドルペーパーホワイト電子書籍リーダーは必要?

※「どのキンドルを買えば良いの?」「電子書籍リーダーは必要?」など「キンドルを買うかどうか悩んでいる人」の参考になれば、嬉しいです

 こんにちは、ぴんくぴっぐです。

 気になっていた電子書籍リーダー「Kindle Paperwhite 防水機能搭載 wifi 8GB」を使ってみた感想を、レビュー記事にしてみました

 結論使う人を選ぶ端末だと思います寝室で読書する人」にはおススメ出来ます。ただし、白黒です。なので「カラーのもの(雑誌)」などは、「タブレット+キンドルアプリ」を選んだほうが良いような気がしますつまり、「どちらの使い方をするか」を明確に考えてから買いましょう

 ちなみに、アマゾンプライム会員で、FireHD8タブレットを持っているぴんくぴっぐの感想ですので、あしからずです

関連記事【使ってみた感想】アマゾンのタブレット「Fire HD 8」は全員にはおすすめ出来ません【メリットとデメリット】

スポンサーリンク

〇【メリット・おすすめポイント】キンドルペーパーホワイト

目に優しい
読書に集中できる
バッテリーの持ちが良い

・目に優しい


メリットキンドルペーパーホワイト目に優しい

 バックライトを使っているので、目に優しいですざっくり言うと、光を文字に向けてます。スマホなどは、光を目に向けてますが、キンドルは光を文字に向けてます。なので、光の下で読書しているような感じです。

 寝る前に、暗い部屋でも、目に優しく、周りに寝ている人が居ても「眩しくなく」本が読めます

・読書に集中できる

 「LINE」や「電話」が出来ないので、読書に集中できます。スマホのキンドルアプリだと、色々と誘惑が多いですよね

 紙の本を読むような感じで、読書できます。

・バッテリーの持ちが良い


キンドルペーパーホワイト充電ケーブルマイクロUSB

 バックライトのおかげで、スマホなどよりもバッテリーが持ちます

 ちなみに、充電ケーブルは、マイクロUSBです。ケーブルはついてきますが、アダプタはついてないです

 でも大丈夫。Fireタブレットを買えば、アダプタがついてきます。我が家にアダプタがたくさん増えました

〇キンドルペーパーホワイトの【デメリット】

値段が高い
モッサリしている
体験版のブラウザ付きですが…

・値段が高い

 1万円を超えるので、高いですぴんくぴっぐは、アマゾンのセールで安くなった時に買いました

 防水機能がついてますが、「なんか不安」なので、ふろ場では使ってません。

 なので、「普通のキンドルで良かったかも」って思いました

・モッサリしている

 本をめくった時、モッサリした感じです小説などはモッサリでも良いけど、ビジネス書などの「バーっと見て、気になった所だけを読む」という読み方には、向いていません。

 サクサク感は、キンドルアプリの勝ちです。

・体験版のブラウザ付きですが…

 体験版ブラウザがついてますが…モッサリです思っていたのと違いました。「ほぼ使えない」と思ってもらって良いです(※個人の感想です)

〇まとめ・「で、結局、買うの?買わないの?」

スポンサーリンク

 目に優しいバックライトなので、「寝室で寝る前に読書したい人」は、おススメです

 もしも買うなら、ペーパーホワイトでは無く普通のキンドルが良いです。そして「広告つき」が安くて良いです。

 「広告つき」の広告は、立ち上がった画面に、本の紹介をしてくれるので、意外と良いです。ちなみに、読書の最中に広告は出ませんので、安心です

 そして、3か月分のキンドルアンリミテッドが付いてくるので、3,000円くらいお得です

 最後に。「目に優しくなくて良い人」は、「タブレット+キンドルアプリ」の方が良いかと思います。なぜならぴんくぴっぐは、FireHD8をメインで使っているから

 「キンドルペーパーホワイトのレビューで、FireタブレットHD8をおススメする」という、謎の記事でした

 ちなみに、もうすぐアマゾンのセール(2021年1月30日から)があるので、リンクを貼っておきますね。なので、今すぐ買っちゃダメですよ。セールの日に、安くなっていたら買ってくださいね

>>キンドル電子書籍リーダーはこちら
※安くなっていたら買いです

PS
 色んなアマゾン端末のレビュー記事を書いてましたが、キンドルペーパーホワイトを書いていなかったのに気が付き、あせって書きました

〇おまけ・リンク集

Fireタブレット
 ※カラーでキンドル本を読みたい人やプライムビデオを見たいプライム会員におすすめ
 ※悩んだら、7インチか8インチ(プラスじゃない方)を

ECHO(エコー)&Alexa(アレクサ)
 ※話しかける端末を試してみたい人におすすめ
 ※天気やニュースの読み上げ、タイマーセットがラクです

Kindle(キンドル)
 ※スマホで読書だと、目が疲れる人におすすめ
 ※悩んだら、キンドルフロントライト(一番安いヤツ)を

fireTVstick
 ※家のテレビで、プライムビデオやYouTubeなどを、見たい人はこれ
 ※悩んだら、Fire TV Stick(4Kじゃない方)で十分のようです

 気に入って使っているタブレットの過去記事も貼っておきますね(キンドルの記事を書いていなかったことに、気が付きました…)

関連記事【使ってみた感想】アマゾンのタブレット「Fire HD 8」は全員にはおすすめ出来ません【メリットとデメリット】

〇おまけ2・家の外でも、wifiを使う方法


家の外でも、アマゾンのタブレットを使う方法

 モバイルルーターを使う

 モバイルルーターを持ち歩けば、Wi-Fi環境が無くても、ネットに繋ぐことが出来ます。なので、家の外でも、YouTubeとかが見れます。デメリットは、小さいとはいえ、荷物が増えますただし、普段カバンを持ち歩いている人は、あまり気にならないと思います

 ところでモバイルルーターって使ったことありますかぴんくぴっぐは、海外旅行の時に使いましたが、便利でした気になった人」や「ちょっと試してみたくなった人」は、ラッキーです。

 現在、人数限定で、楽天モバイルで無料体験キャンペーンをやってます。モバイルWi-Fi本体がタダで貰えて、回線使用料1年間無料なので、ちょっとでも興味が出た人は、早めにのぞいて見てください

 ちなみに、ぴんくぴっぐは去年申し込みましたが、品薄のようでまだ来てません2年縛りも無く、解約も簡単ですので、安心です



ご利用の流れはこちら

 今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございます💖「良かった」「役に立った」と思ったら、「拍手」や「いいね」してもらえると、喜びます🐷そして友達に「シェア」してあげると、あなたも喜ばれます👍以上ぴんくぴっぐでした。