※「なぜ受験勉強をしなければいけないの?」「大学に行く意味はあるの?」「受験勉強って無意味ですよね?」と聞かれても答えれます

こんにちは、ぴんくぴっぐです。
子どもの時に、疑問に思いませんでしたか『なぜ受験勉強をしなければならないの?』大人に聞いても「納得できる答え」を、もらった記憶がありません
逆の立場で、子どもに「なぜ受験勉強をしないといけないの?」と聞かれたら、答えられますか
受験勉強の暗記って大変でしたよね。ある程度の時間を使わないと、覚えないですもんね今なら効率の良い勉強法とかもありますよね。例えば「寝る前に覚えて、朝起きて覚えているか確認する」とか
しかも、今だと「覚えなくても、ググれば…」って思っちゃいます
そうなると、今の時代グーグルが辞典として「覚えるよりも、必要な時に探す能力」があれば、良いような気がします
「覚えるよりも、検索する技術」
そんな時、橋下徹弁護士の答えが、「なるほど」「子どもに聞かれたら、ソレ使おう」と思ったので、残しておきます。備忘録です
スポンサーリンク
〇「大学に行く意義は、受験勉強を通じて事務処理能力を高めることにある」
「事務処理能力を高める」という所に、「なるほど」と腹に落ちました名言ですよね。これで、子どもに聞かれても、大丈夫です。
「でも、なんで事務処理能力が必要なの?」
子どもの「なぜ?攻撃」
事務処理能力があれば、要領よく「仕事」や「勉強」が出来るようになるからとくに、受験勉強って、時間をかけて、要領よく勉強することが大切になりますもんね。
大人になって仕事する時も、「事務処理能力」って大切ですもんね
たまにいますよね仕事の要領が悪い人
一緒に仕事している時に、どう思いますか?
「何かを学ぶ時」に大切な能力ですよね。出来れば、大人になる前に身に付けておきたいですよね。でも大丈夫大人になってからでも「考えて、計画たてて、行動」を意識すれば、鍛えられそうですね
最後に。橋下徹弁護士も「僕の個人的経験では、高学歴の人はそれなりに事務処理能力が高い」と経験を語ってます。しかし「難関の試験を突破した者でも、事務処理能力が低い者もたくさんいる」とも語ってます。
大学入試、高校入試を使って、事務処理能力を高めましょう『生き方革命 未知なる新時代の攻略法』より橋下徹弁護士の名言でした
PS
これで、自分も納得。子どもに聞かれても、大丈夫。
今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございます💖「良かった」「役に立った」と思ったら、「拍手」や「いいね」してもらえると、喜びます🐷そして友達に「シェア」してあげると、あなたも喜ばれます👍以上ぴんくぴっぐでした。
コメント