こんにちは、ぴんくぴっぐです。
突然ですが「カタヌキ」って、知ってますか
縁日の屋台で「型抜き」ってありましたよね。イラストが描かれた割れやすいお菓子を、針を使って、きれいに型抜きする
記憶が確かなら、子どもの頃は、お祭りで賞金とか貰えましたよねちなみに、ぴんくぴっぐは「1回も成功した事が無い
」ので、賞金を貰ったことはありません
そんな遠い記憶を思い出させてくれる商品に出合いました。
ザ・かたぬき 株式会社ハシモト
北上にある万sai堂で発見しました。では、遊んだ感想は…
スポンサーリンク
〇【遊び方・やり方は?】ザ・かたぬき 108円【株式会社ハシモト】
北上にある万sai堂の駄菓子コーナーで発見しました。値段は、税込み108円でした。ちなみに、7枚入ってました
遊び方は、針でイラストを壊さないように削っていくだけかなりの集中力が必要です。ちなみに、今回調べて知ったのですが「攻略法」があるんですね
子ども時代に知りたかった
ぴんくぴっぐ家では、「ザ・かたぬき」と「まち針」と「カッターマット(カッティングマット)」を使いました
もちろん、まち針とカッターマットは、消毒スプレーしてから使いました
テーブルを傷つけないようにカッターマットを敷き、まち針で、ザ・かたぬきをチクチクやりました。
結果は、ぴんくぴっぐはダメでした大人になってもダメでした
しかし、子ども達は、星を完成させました子ども達の遊んだ感想は…
「楽しい。またやりたい」
もしも、駄菓子屋さんで見つけた時は、子ども達と遊んでみてください。昔のモノは、今の子どもにとっては、新鮮ですもんね
以上、子どもの時から大人になってまで「かたぬき」成功したことないのに、子ども達は1回目で成功して、『おめでとう、スゴイね』と言いつつ悔しかった、大人げないぴんくぴっぐでした
調べてみると、ネットでも売ってるんですね
PS
正式な呼び方は「型抜き菓子」なんですね
今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございます💖「良かった」「役に立った」と思ったら、「拍手」や「いいね」してもらえると、喜びます🐷そして友達に「シェア」してあげると、あなたも喜ばれます👍以上ぴんくぴっぐでした。
コメント