こんにちは、岩手県在住のぴんくぴっぐです。
突然ですが「自分の住んでいる県の形」って,、パッと分かりますか
自分の住んでいる県だと分かる人もいますよねでは「岩手県の位置」や「岩手県の形」って分かりますか
そんな、日本地図を、興味を持って覚えるのに良いモノに出会いました
キャンドゥ「フレークマグネット にほん」
マグネットの「日本地図パズル」です。100円商品だったので、買っちゃいました
では「フレークマグネット にほん」で[子どもと 遊んだ感想]と[失敗点]は…
ちなみに「日本地図あるある」は、最後のPSにて
スポンサーリンク
〇【感想と失敗点】キャンドゥ「フレークマグネット にほん」100円
遊んだ感想は、面白かったです47都道府県を意外と忘れていました
でも大丈夫です。答えの「日本地図」も付いてきます
安心です。
子どもも、地図を見ながら、楽しそうにパズルを楽しんでいました
ちなみに、マグネットは48個、都道府県の数は47
『アレっ』
これは、北海道のマグネットが分割されているので、48個でした
失敗点は、マグネットボードのサイズです。小さかったです。
マグネットボードはキャンドゥで見つけれませんでした。なので、トライアルパトロールで発見
『ホワイトボードとホワイトボードミニ、どっちにしよう』
悩んで、「ホワイトボードミニ」を買ったのですが…
結果、小さかったです
もしも、「北海道は上」「沖縄は下」と完璧に作りたい人は「大きいホワイトボード」を選んだほうが良いかと思います
最後に。子どもが完成させて、テレビの天気予報の時、見比べていました
「子どもの日本地図の勉強」や「大人も47都道府県を思い出す」のに、子どもと一緒に遊べて、買って良かったです
PS
日本地図あるある。岩手県在住なので東北6県から作り始めるけど、その先が、全く分からない
失礼ながら、西日本は、地図(答え)を見て作ったぴんくぴっぐでした
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンに行ってみたい
今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございます💖「良かった」「役に立った」と思ったら、「拍手」や「いいね」してもらえると、喜びます🐷そして友達に「シェア」してあげると、あなたも喜ばれます👍以上ぴんくぴっぐでした。
コメント