こんにちは、ぴんくぴっぐです。
突然ですが、次のどれに当てはまりますか「検定が好き」「盛岡が好き」「資格が好き」
ネットを見ていたら、発見しました
地元学検定『もりけん』
あなたの“盛岡通”度を認定します!
気になったので、調べてみました。ちなみに、3級の出題例は…
盛岡弁で「ビッキ」とは何のことですか。
- トンボ
- カエル
- チョウチョ
- カマキリ
分かりますか?『正解は、スポンサーリンク1の後で』(※言いたかったセリフです
)
スポンサーリンク1
正解は、「ビッキ」は「カエル」の事ですビッキを捕まえて遊んだ頃が懐かしい
〇【地元学検定『もりけん』】令和3年度「盛岡もの識り検定試験」とは
もりけんとは、盛岡商工会議所がやっている検定試験のようです
盛岡の歴史や文化や風土などが、試験範囲のようです。となると、かなり出題範囲が広いですよね
出題例を見ても、1級2級は、勉強が必要です
ただし、商工会議所のサイトに過去問題もあるので、ありがたいですよね
ちなみに、申し込み期間は「2021年11月24日~12月24日」です。
試験日は「2022年1月30日」で、合格発表は「2月17日」です
興味のある人は、12月24日締め切りなので、忘れないうちに申し込みましょう詳細のリンクも貼っておきますね
以上、盛岡もの識り検定試験(もりけん)が気になったという話でした。商工会議所が主催なので、安心です。
PS
「もの識り」の読み方は「ものしり」という事を知りました漢字の勉強になった、ぴんくぴっぐでした
今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございます💖「良かった」「役に立った」と思ったら、「拍手」や「いいね」してもらえると、喜びます🐷そして友達に「シェア」してあげると、あなたも喜ばれます👍以上ぴんくぴっぐでした。
コメント