こんにちは、ぴんくぴっぐです。
岩手県平泉にある世界遺産「中尊寺 金色堂」に、初めて行ってきました
最初に。中尊寺観光には、スニーカーなど歩きやすいクツをおススメします金色堂は山の上にあるので、坂道を結構歩きます
では、実際に行ってみた感想は…
スポンサーリンク
〇【旅レビュー・観光日記】中尊寺 金色堂
- 中尊寺へのアクセス
- 駐車場は有料です
- 金色堂は拝観券が必要です(拝観料発行所は坂の上にあります)
- 金色堂は、パワースポットでした
- 感想。1年に1度拝観したい
・中尊寺へのアクセス
車だと、東北自動車道「平泉スマートインターチェンジ」が一番近いですただし、ETC専用です。ETCが付いていない車は、「一関インター」か「平泉前沢インター」で降りましょう。
だいたい中間あたりに、世界遺産達があります
・駐車場は有料です
近くに町営の駐車場があります。第1駐車場が混んでいたので、第2駐車場を使いました。そんなに、遠くないので、どちらでも良いかと思います
そして、どちらにも、お土産屋さんがあります。修学旅行だと、盛り上がりますよね、お土産。金箔や南部鉄器や南部せんべいなど岩手を満喫です
ちなみに、駐車場の料金は、普通車400円。自動二輪車50円。思っていたより、安かったです
・金色堂は拝観券が必要です(拝観料発行所は坂の上にあります)
駐車場から、運動不足解消のにちょうど良いくらいの坂道を上がっていきます
なので、スニーカーなどの歩きやすいクツが良いかと思います。
ちなみに、途中にトイレもあるので、ちびっ子にも安心です
ハイキング気分で登ると、中尊寺讃衡蔵があります。そこで拝観料と讃衡蔵入館料を払います。
- 大人 800円
- 高校生 500円
- 中学生 300円
- 小学生 200円
ちなみに、金色堂と讃衡蔵内は、撮影禁止です讃衡蔵では、重要文化財が見学できます
・金色堂は、パワースポットでした
建物の中に、金色堂がありました中に入ると、お線香の良い香りに包まれます
撮影禁止なので、しっかりと観てきましたが…
元気とパワーを貰い、新しい自分になれました(※個人の感想です
)
そして、定期的に「金色堂の説明」が流れているので、「何も知らずに金色堂に行った小学生」でも安心ですその場で学べます。
〇感想。1年に1度拝観したい、金色堂でした
気持ちが引き締まるパワースポットだったので、1年に1度は拝観したいと思いました
坂道も良い運動になりました
拝観料800円と駐車場400円、併せて1200円。控えめに言って、お得です特に金色堂は撮影禁止なので、自分の目で感じてください
写真では伝わらない何かを感じれる、良い旅でした
関連記事
✅【2021年11月20日オープン】「平泉世界遺産ガイダンスセンター」が気になる、という話【平泉は何県】
✅【1番乗り募集、詳しくは…】12月4日15時開通「平泉スマートIC」【東北自動車道(またの名、東北道)】
PS
旅は良いですね。健康になります
今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございます💖「良かった」「役に立った」と思ったら、「拍手」や「いいね」してもらえると、喜びます🐷そして友達に「シェア」してあげると、あなたも喜ばれます👍以上ぴんくぴっぐでした。
コメント