こんにちは、カラオケは好きだけどオンチなぴんくぴっぐです
カラオケは好きですか歌うと、楽しいですよねでも、カラオケを楽しめない人もいますよね。
「オンチなので、カラオケ採点がツマラナイです」
大丈夫です。オンチなぴんくぴっぐでも楽しめていますそれは、楽しくなる方法(コツ)があるからです。それは…
『対戦相手を間違えないコト』
スポンサーリンク
〇【カラオケ採点が楽しくなる方法(コツ)】対戦相手を間違えない事
たとえオンチだったとしても、カラオケ採点が楽しくなる方法(コツ)は、対戦相手を間違えない事です
まずは前提として。音楽の授業ではないので、音を外したっていいじゃないですか、楽しければという考えで歌ってますなので、音楽の授業は苦痛でした最近だと、音楽を聴いていると(失礼ながら)音を外しているけど情熱がスゴイ、プロの歌い手もいますもんね
「でも、採点すると全国平均が出るじゃないですか」
気にしなければ良いです自分が楽しむためには、気にしないのが1番です。だって、自分が楽しむのが目的だから
という事で、正しい対戦相手は誰かというと…
過去の自分が対戦相手
全国平均とかも、良いですが、上を見るとキリがありませんなので、必ず過去の自分と戦いましょうそうすれば、負けても、悔しさは少ないし、昨日の自分に勝てば、逆に嬉しいです
他人と比べて凹む人は、これからは過去の自分と比べてみてください。負ける確率が低く、楽しくなりますよ
最後に。ぴんくぴっぐ家では、お家でカラオケを楽しんでますニンテンドースイッチの「カラオケジョイサウンド」で、お家カラオケが楽しめます。「遊び方」や「無料開放デー」などの、まとめ関連記事リンクを貼っておきますね参考してください
関連記事
✅【無料開放デー2022年】ニンテンドースイッチで「カラオケジョイサウンド」を無料で楽しめる日は?【遊び方・マイク・遅延対策】
PS
過去の自分を超えて行け、前に進むための名言ですよねちなみに、1月19日はカラオケの日。NHKが制定したそうです
今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございます💖「良かった」「役に立った」と思ったら、「拍手」や「いいね」してもらえると、喜びます🐷そして友達に「シェア」してあげると、あなたも喜ばれます👍以上ぴんくぴっぐでした。
コメント