こんにちは、ぴんくぴっぐです。
突然ですが、2022年7月10日は第26回参議院議員通常選挙の投票日ですね
「選挙に行っても変わらないよ」
「投票したい人がいないよ」
と思っている「若い人」や「子どものいる親」こそ選挙に行ってほしいです。
なぜなら「行かないと【パラダイムシフト】が起こらないから」
ちなみに「天動説から地動説になった時」って、どう変わったと思いますか
天動説を唱える、古い学者が亡くなったから
引用:瀧本 哲史「2020年6月30日にまたここで会おう」
天動説を唱える古い学者が亡くなり、地動説を唱える若い学者が増え、パラダイムシフトが起こりました。
なので、若い人が、自分の世代に有利な人に投票することで、パラダイムシフトを起こしちゃいましょう
そして、一緒に子どもを連れて選挙に行きましょうその姿を見せるのが、未来のためになります
でも「誰に入れれば良いか悩む人」は、2つの方法で選んでみましょう
スポンサーリンク
〇【参議院選挙2022】投票したい人がいない時の対処法2つ
・憲法9条を「維持」か「改正」で選ぶ
・「投票マッチング」の活用
このどちらかで、選んでみましょう
〇憲法9条を「維持」か「改正」で選ぶ
憲法9条を維持するか、改正するかで選んでみましょう。
・維持するなら「維新の会以外の野党」
・改正するなら「自民党」
に投票しましょう
ちなみに、憲法9条とは、平和主義についてで、「戦争しない事」や「戦力を持たない事」を定めています。
詳しくは、朝日小学生新聞に書いてます
〇「投票マッチング」の活用
選挙ドットコムの「投票マッチング」を活用しましょう。20問の質問に答えるだけで、投票すべき政党を教えてくれます
活用してみてください
以上、「選挙で投票したい人がいない時の対処法2つ」と「若者こそ選挙に行ってほしい理由」はパラダイムシフトのため、という話でした若者が、パラダイムシフトを起こす。圧倒的に少数派の地動説が生き残ったように
今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございます💖「良かった」「役に立った」と思ったら、「拍手」や「いいね」してもらえると、喜びます🐷そして友達に「シェア」してあげると、あなたも喜ばれます👍以上ぴんくぴっぐでした。