※簡単にまとめると、「死んでもこれだけは言っておく」を見つけて伝える、を実践しましょう
こんにちは、聴く読書家ぴんくぴっぐです。
突然ですが、「話がくどい」「話が長い」「話が伝わらない」と言われる事ってありませんか
「しっかり伝えたい、この熱い想い」と思えば思うほど伝わらない
そんなすれ違いって、悲しいですよね。出来れば、しっかり伝えたい。そんな時は、要約力を鍛えましょう
今回参考にした本は、山口拓朗さんの9割捨てて10倍伝わる「要約力」です。
スポンサーリンク
〇【本要約・感想レビュー】9割捨てて10倍伝わる「要約力」
この本を簡単にまとめると、「死んでもこれだけは言っておく」を見つけて伝える、を実践する
そのためには…
・話の9割を捨てる
・結論から話す
これを意識して、インプットとアウトプットすると、伝わる文章になります。
シンプルですが、出来ない人は意識して練習しましょう。
とにかく「死んでもこれだけは言っておく」を見つけてください。言い換えれば「本質・伝え対1つの事」です。
それを1番最初に伝えましょう。
読んだ感想は、『たった1言で良いんだ』です。確かに「質問の答えを最初に言わない人」っていますもんね
そうならないように、気をつけようと思いました
この本ではその他にも、「幹→枝→葉」の順番で話す、「数字」「固有名詞」を意識して使うなど、ビジネス会話でも役に立つ話が出てきます。
なので、気になった人は、続きはぜひ読んでみてください
ちなみに、1月限定で「オーディオブックで無料」で聴けますので、そちらでも良いかと思います。無料体験もあるので、タダです。一応、過去記事を貼っておきますね
以上、9割捨てて10倍伝わる「要約力」、を要約してみたら、「死んでもこれだけは言っておく」をインプットしてアウトプットする、にたどり着いたぴんくぴっぐでした
〇9割捨てて10倍伝わる「要約力」
・「要約力」を磨くことで、あなたの人生が大きく変わります。
・今日からすぐに実践できるテクニックを紹介
・「話が長い」と言われる人におすすめ
PS
話が長いと言われないように、意識しよう
今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございます💖「良かった」「役に立った」と思ったら、「拍手」や「いいね」してもらえると、喜びます🐷そして友達に「シェア」してあげると、あなたも喜ばれます👍以上ぴんくぴっぐでした。
コメント