ジュニアニーサ2023年9月29日まで

「未成年口座開設の手続きに不備事項がございました」というメッセージが来て、修正した事
ジュニアニーサの口座開設に必要なモノ
口座開設は9月29日までなので、急いで

 こんにちは、証券口座は楽天のぴんくぴっぐです。

 突然ですが、2023年9月末に終了するもの、って何を思い出しますか

 そう、ジュニアニーサの口座開設ですよね

 普通は、株や投資信託を売って、売却益が出た時は、税金がかかります。(20.315%)

 でも、ジュニアニーサだと、投資で得た利益が非課税になります。(年間80万円)

 そんなジュニアニーサは、18歳まで引き出せなかったのですが、来年2024年からは、いつでも払い出せるようになります。

 ただし…

口座開設は、9月29日まで
買い付けは、12月末まで

 なので、急いでくださいでは証券会社の選び方は?開設に必要なモノは?住民票が1枚じゃなく、4枚綴りだった時は?などの体験談をまとめてみました

〇【証券会社の選び方は?】楽天証券、なぜなら…


証券会社の選び方楽天証券

 証券会社の選び方は、どこでも良いです。だと、答えになっていないですよねなので…

 ぴんくぴっぐは、楽天証券に口座を持っているので、ジュニアニーサも同じ楽天証券です

 なので、自分の口座がある会社で良いかと思います。

でも、悩みます」という人は、「楽天証券」で良いかと思います。不便なく買えます。ポイント貯まります。

〇【開設に必要なモノは?】世帯全員が記載された住民票の写し


ジュニアニーサ住民票

 世帯全員が記載された住民票の写しが必要になります。そして、以下の点が必須です。

①お子様のマイナンバーの記載があること
②申込者とお子様の氏名・生年月日・続柄の記載があること
③発行から6ヶ月以内であること
④発行元印が鮮明であること
引用:楽天証券

 ぴんくぴっぐは、ここでミスりました

〇住民票が1枚じゃなく、4枚綴りだった時は?


楽天証券ジュニアニーサ口座開設
※画像は、楽天証券より

 ぴんくぴっぐの住むエリアは、上の写真のように1枚の住民票ではなく、家族分の4枚綴りの住民票でした。

 自治体で、1枚の所もあれば、家族分の綴りになっている所があるそうですね。

 なので、子どもの分だけ、写メして送ったら

「未成年口座開設の手続きに不備事項がございました」

 というメッセージが来ました痛恨のミス。書類を提出して、3~4日の審査の時間があるので、無駄に時間を使いました。(審査通るまで1週間以上かかった)

 なので、家族分全部の写メ(ぴんくぴっぐは4枚)を送り直しました

 今度は、無事に口座開設出来ました。9月29日までと。時間が少ないので、住民票が1枚じゃない人は、気をつけてください

〇まとめ・とりあえず口座開設だけは、しておきましょう


とりあえずジュニアニーサ口座開設を

 9月29日までに必要書類必達のようです。とりあえず、口座開設だけしておきましょう。買い付けは、12月まで出来るので

 子どもの非課税枠(80万円)は、かなり大きいと思います。

 ちなみに、ぴんくぴっぐが買っている銘柄は、後で記事を足しておきますね。なので、とにかく、今すぐ、損しないために、口座開設だけしておきましょう

 以上、ジュニアニーサ口座開設で悩んでいる人の参考になれば、嬉しいです

 今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございます💖「良かった」「役に立った」と思ったら、「拍手」や「いいね」してもらえると、喜びます🐷そして友達に「シェア」してあげると、あなたも喜ばれます👍以上ぴんくぴっぐでした。